無呼吸症候群

今、多い無呼吸症候群とは?

最近、病気や健康についてのテレビ番組でも、よく取り上げられるようになった無呼吸症候群。正確には、「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」と言います。寝ているときに、息が止まる(無呼吸になる)病気です。寝ているときの姿勢などによって、これは誰にでも起こりうることなのですが、一般的には呼吸が止まる時間が10秒以上あり、それが5回以上続くと病的なもの、つまり、無呼吸症候群と呼ばれます。太っている人に多く、また、仰向けに寝ていると起こりやすくなります。一般的には、そのまま窒息死してしまう訳ではないので、すぐに命に関わるというわけではないのですが、一晩の間に何度も無呼吸になることで熟睡できず睡眠不足になったり、頭痛などが出ることもあります。また、自分ではたっぷりの睡眠時間を取り、熟睡しているつもりなのに、常に睡眠不足のような状態が続き、昼間の仕事中にも眠くてたまらない状態が続いたり、ボーッとして仕事に集中できなくなるなどの弊害が起こります。当然、これらの症状は日を追うごとにどんどん蓄積されていきますから、次第に身体への負担も増えていき、最終的には命の危険もある病気です。特に、運転中の居眠り事故などは、即命に関わりますよね。日頃から大きないびきを掻いて寝る人は、無呼吸症候群の予備軍であると考えられています。ですから、心当たりのある人は早めの健康診断を受けることをおすすめします。
キャニオニング
八丈町のチラシ情報

無呼吸症候群の原因とは?

無呼吸症候群は、何故起こるのでしょう?それは寝ているときに、喉の奥の気道が塞がれてしまうことが原因です。ですが、気道が塞がれるのには幾つかの要因があります。元々、生まれつきの体質や骨格などが原因で、寝ているときに気道がふさがりやすい人と言うのもいます。例えば、元々、普通の人より舌が大きいため、仰向けに寝ると舌が喉を塞いでしまう人、鼻の気道が曲がっている人、顎が小さくて気道が塞がれやすい人などは、生まれつきの骨格などに問題があるため、無呼吸症候群になりやすい体質と言えます。それ以外によく知られているのは、肥満でしょう。実際、欧米では、無呼吸症候群の原因のほとんどが肥満だと言われています。日本人の場合は、元々の骨格が遺伝的に欧米人より小さいということもあり、体質的な問題の人もいるのですが、体格が欧米化している現代では、肥満が原因の割合が増えつつあります。では、肥満がなぜ無呼吸に関係するのでしょう?それは肥満によって、首周りにまで脂肪が蓄積すると、脂肪のより気道が圧迫されるからですね。ですから、二重あごになっている人などは要注意というわけです。いずれにしても、睡眠時に喉の奥の気道が圧迫されて塞がることが原因ですから、風邪などが原因で扁桃腺が腫れた時などには、誰にでも起こりうる症状です。無呼吸症候群というと、どうしても働き盛りの中年男性に多いというイメージがありますが、このような様々な原因がありますから、女性や子どもでも注意が必要です。
豊島区のチラシ情報
まぶたのたるみ解消

無呼吸症候群の検査

無呼吸症候群の治療

睡眠障害

最新記事

ページの先頭へ

無呼吸症候群 ほうっておくと・・・について

寝ているときに、息が止まる(無呼吸になる)病気です。寝ているときの姿勢などによって、これは誰にでも起こりうることなのですが、一般的には呼吸が止まる時間が10秒以上あり、それが5回以上続くと病的なもの、つまり、無呼吸症候群と呼ばれます。太っている人に多く、また、仰向けに寝ていると起こりやすくなります。

Copyright  無呼吸症候群 ほうっておくと・・・  All Rights Reserved
手数料